病院(手術室、処置室)でのオゾンの活用
オゾンの酸化分解力により、2次的な院内感染の原因とされている一般細菌やカビ菌などの浮遊菌などを殺菌します。また、さまざまな悪臭原因(トイレのスカトール臭・アンモニア臭・生ゴミの腐敗臭)を分解。またタバコ煙に含まれるニコチン・タール・一酸化炭素・硫化水素などの化学有害物質を分解します。

使用例
昼は間欠運転で脱臭&滅菌。夜は連続運転で強力殺菌&脱臭。浮遊菌を根こそぎ分解殺菌します。RCS測定による空気清浄度分類(NASA規準)の100,000クラスをクリアし衛生空間を維持します。
効果
オゾン脱臭殺菌機器の導入により、以下の効果が望めます。
・浮遊細菌の減少。
・汚物処理室やトイレ、治療室などの悪臭・異臭の減少。
・待合室や居室等での浮遊菌減少。
・スタッフ、従業員への良い仕事環境。
オゾンまめ知識
オゾンは、自然大気中に存在しており、酸素と同素体である無色の気体です。オゾンは、酸素分子と酸素原子からできています。1~2分で酸素へ戻りますので残留性はありません。その濃度にさえ注意をすれば薬剤に比べて非常に環境にやさしい衛生管理を可能にします。
O2 + O = O3 (オゾン)
オゾンのもつ特徴として強力な殺菌力、酸化力、脱臭力、漂白力があげられます。
装置
![]() YS70-OZS ![]() |
・置き型、壁掛け型、マグネット固定 ・小型にもかかわらず70mg/hのオゾン発生量。オゾンで強力脱臭!!※無人モードで130mg/h ・オゾンモニター監視で安全濃度を維持! ・回転電極採用で発生体のお掃除がほとんど不要のプラズマオゾン発生器 ・O3(オゾン)+大風量で脱臭・除菌が短時間で行えます。 【洗浄有効スペース】35畳※有人モード
|
![]() YS38R ![]() |
・昼間は紫外線にて循環除菌。 ・夜(無人時)は強力なオゾンにて。 【殺菌】 80m3 【脱臭】 100~150m3 ・オゾン発生量270mg/h ・オゾン発生方式:ランプ(消耗品9000h)
|
![]() YS60UZS |
・天井取付。 ・昼間は紫外線と微弱なオゾンにて。 ・夜(無人時)は強力なオゾンにて。 ![]()
|
![]() YS140UZS |
・天井取付。 ・昼間は紫外線と微弱なオゾンにて。 ・夜(無人時)は強力なオゾンにて。 ![]()
|
![]() YSO5SPK |
・集中配管。![]() ![]() ・大容量のスペースの脱臭と殺菌に受注生産で対応。
|
装置に関する詳しいことはお問い合わせページよりお問い合わせください。
←オゾンの設計導入事例に戻る
▲ページTOP